Blog

国家間の環境協調が、環境イノベーションの妨げになる?

拙稿 Hattori, K. (2013) “Environmental Innovation and Policy Harmonization in International Oligopoly” Environment and Development Economics, 18, 162-183. の簡単な解説

研究の背景

地球規模での環境問題へ対処するために何が必要か?という問いに対して,これまで環境経済学の分野では,以下の2つの処方箋が提唱されてきました。一つは「環境政策・規制を国際間で協力して決定する」ことです。

もっと読む...

誇大広告をどのように規制すれば良いのか?

拙稿 Hattori, K., Higashida, K., (2012) “Misleading Advertising in Duopoly” Canadian Journal of Economics 45, 1154-1187. の簡単な解説

研究の背景

企業は様々な手段で,消費者に対して自社の製品を買わせるような宣伝活動を行っています。その中には,嘘・大げさ・まぎらわしいような広告や宣伝が

もっと読む...

どのような技術進歩が社会に恩恵をもたらすのか?

拙稿 Hattori, K., (2005) “Is Technological Progress Pareto-improving for a World with Global Public Goods?” Journal of Economics 84, 135-156. の簡単な解説

研究の背景

この研究では,国際公共財に対して各国が自発的な貢献を行っているような世界において,様々なタイプの(外生的な)技術進歩が,各国の厚生に対してどのような影響を及ぼすのかを分析しました。国際公共財とは,

もっと読む...

環境保護主義の政治家はどのようにして誕生するのか?

拙稿 Hattori, K., (2010) “Strategic Voting for Noncooperative Environmental Policies in Open Economies”, Environmental and Resource Economics, 46, 459-474, 2010. の簡単な解説

研究の背景

地球環境問題への関心が高まる中で,環境を配慮した政治家や政党が多く見られるようになってきました。

もっと読む...